全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2020 鹿児島 eFootball ウイニングイレブン部門 三重県代表決定戦

優勝チーム:アンリミテッド
9/26(土)三重県代表決定戦の開催が終了いたしました。
ご協力いただきました参加者の皆さま、関係者の皆さま、誠にありがとうございました。また、初回戦のオンライン対戦において、参加者の皆さまとYouTube配信をご覧の皆さまにご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。
ネッツトヨタ三重

ネッツトヨタ三重 presents
全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2020 KAGOSHIMA
eFootball ウイニングイレブン部門
三重県代表決定戦

株式会社百五銀行
TSV1973四日市
三昌物産株式会社
万代書店四日市日永店
ネッツトヨタ三重 PRESENTS 全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2020 KAGOSHIMA efootball ウイニングイレブン部門 三重県代表決定戦
「ネッツトヨタ三重 presents 全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2020 KAGOSHIMA eFootball ウイニングイレブン部門 三重県代表決定戦」は同大会の東海ブロック代表決定戦に出場するチームを選抜する大会です。東海ブロック代表決定戦を勝ち抜いたチームは「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2020 KAGOSHIMA eFootball ウイニングイレブン部門本大会」に出場致します。

※三重県代表決定戦および東海ブロック代表決定戦は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点によりオンラインでの実施と致します。
※応募チーム数が多数の場合、事前にオンラインによる予選大会を開催致します。

大会日時:9/26(土)13:00~

エントリーチーム一覧

エントリーチーム名
参加カテゴリ
やってないってば!オープンの部
ナビゴランオープンの部
アンリミテッドオープンの部
ガラパゴスFCオープンの部
TOUGH BOYオープンの部
とこわか連合オープンの部
HMオープンの部
ミタッキーズオープンの部
勉強オープンの部
krs1987オープンの部

大会概要

大会名称 ネッツトヨタ三重 presents
全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2020 KAGOSHIMA
eFootball ウイニングイレブン部門 三重県代表決定戦
主催 三重県eスポーツ連合
協賛 株式会社百五銀行
TSV1973四日市
三昌物産株式会社
万代書店四日市日永店
後援 三重エフエム放送株式会社
三重県教育委員会
三重県地域連携部国体・全国障害者スポーツ大会局
一般社団法人三重県サッカー協会(ウイニングイレブン部門)
特別協賛 ネッツトヨタ三重株式会社
使用タイトル eFootball ウイニングイレブン 2021 SEASON UPDATE (コナミデジタルエンタテインメント)
プラットフォーム 家庭用ゲーム機「PlayStationR4(PS4)」(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)
“PlayStation”は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。
日時 2020年9月26日(土)13:00~
カテゴリ
  • 高校生の部
    対象:日本の高等学校およびそれに準ずる教育機関に在籍する者
  • オープンの部
    対象:年齢制限なし
参加資格 参加者は下記条件を満たしている部門の参加資格を有するものとします。
参加資格については、都道府県予選中に確認致します。
両部門共通
  • 1チームの最大人数は3人とする。
  • 都道府県予選から本大会までチームメンバーの変更は原則不可とする。
  • 1人一都道府県、一部門からのみの参加とする。
都道府県予選および地区ブロック大会出場時に、年齢の確認できる書類を運営組織に提示する必要があります。
参加者の年齢証明は以下いずれかの書類をもって行います。
  • 健康保険証
  • 原動機付自動車免許
  • パスポート
  • マイナンバーカード(※マイナンバーの通知カードは不可)
  • 学生証
高校生の部
  • 年齢は2020年4月2日時点で満15歳以上、満18歳未満であること。
  • 都道府県予選実施時に高等学校等に在籍する生徒であること。(※1)
  • チームメンバーは全員が同一の高等学校等に在籍していること。都道府県予選への同一校からの複数チームの参加は可。
  • チームメンバーが出場する都道府県予選は、在籍する高等学校等の所在する都道府県で行われるものであること。
  • 本大会は1チームに1名以上、チームマネージャーとして学校関係者または選手の管理責任を持てる20歳以上の成人者が帯同すること。(※2)
  • 本大会へ出場するチームの交通費は選手3人まで、高等学校等関係者1人まで大会運営側にて負担いたします。
  • ※1 高等学校等とは高等学校、高等専門学校、中等教育学校後期課程又は特別支援学校、外国人学校の高等部などのこと。

    ※2 ブロック大会に出場を決めた高校生部門の代表チームは、所属する高校の窓口となる学校関係者(大会出場に同意している学校に雇用されている者)の連絡先をブロック大会主催者に伝える義務があるものとします。地区ブロック大会への交通費は基本的には自己負担となります。地区ブロックにより主催者によるサポートや差額負担となる場合がありますので、ブロック大会主催者からの案内をお待ちください。

オープンの部
  • 年齢制限なし。
  • チーム全員が同一の都道府県の参加資格を有していること。
  • チームメンバーが出場する都道府県予選は、下記いずれかに該当する都道府県で行われるものであること。
  1. 居住地を示す現住所
  2. 勤務地
  3. ふるさと(※)
  • 地区ブロック大会への交通費は基本的には自己負担となります。地区ブロックにより主催者によるサポートや差額負担となる場合がありますので、ブロック大会主催者からの案内をお待ちください。

    本大会へ出場するチームの交通費は選手2人まで大会運営側にて負担いたします。

※「ふるさと」とは、卒業中学校又は卒業高等学校のいずれかの所在地が属する都道府県とする。

対戦形式
  • 2vs2(1チーム2名による同時対戦)
  • チームプレーロビー(大会開始時点で最新のライブアップデートが反映)
  • Live Update ON(能力均一化の適応はなし。)
大会の流れ 全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2020 KAGOSHIMA eFootball ウイニングイレブン部門は、下記の3つの大会で構成されます。
  1. 全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2020 KAGOSHIMA eFootball ウイニングイレブン部門 都道府県予選(以下、都道府県予選)
  2. 全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2020 KAGOSHIMA eFootball ウイニングイレブン部門 ブロック大会(以下、ブロック大会)
  3. 全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2020 KAGOSHIMA eFootball ウイニングイレブン部門 本大会(以下、本大会)
それぞれの大会には「高校生の部」、「オープンの部」の2部門があり、参加条件を満たしている部門より出場できます。都道府県予選(1)で優勝したチームは、ブロック大会(2)に各都道府県代表として出場し、ブロック大会を優勝したチームは、2020年に開催される「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2020 KAGOSHIMA eFootball ウイニングイレブン部門 本大会」(本大会(3))に出場します。※開催県である鹿児島県予選で優勝したチームは本大会に直接出場するものとします。
大会形式 各都道府県予選、およびブロック大会の実施形式については、主催者によって決定されます。参考として、下記にグループステージ、決勝トーナメントの実施例を記載致します。

【グループステージ】
    4~6チームからなるグループ群を抽選等にて複数構成します。
    各グループ内チーム同士で10分間の試合を1試合(延長戦無・PK 無)実施します。他チームとの対戦がすべて完了した後、対戦結果によって各グループの上位1、もしくは2チームが決勝トーナメントに進出します。

    グループのランキングは以下の順番で決定されます。
    1. 獲得した勝ち点(勝利:3点、引き分け:1点、敗北:0点)
    2. 得失点差
    3. 総得点
    4. 直接対決の結果
    5. 5分間のプレーオフ(延長戦有・PK戦有)
    ※同一グループ内で3チーム以上の(1)が同じ、且つ(2)~(4)でも順位が付けられない場合は、トーナメント方式を用いたプレーオフを実施致します。
    その際のトーナメントの位置は抽選により決定いたします。

【決勝トーナメント】
    決勝トーナメントは、グループステージを突破したチームにて行われます。対戦カードはグループステージ終了後に抽選を実施し決定いたします。
    決勝トーナメントは10分間の試合を1試合(延長戦有・PK有)し、勝者を決定します。
設備と設定 設備
全ての試合は、PlayStationR4と主催者によって用意されたモニターで実施されます。
全ての試合は、最新のアップデートが適用された「eFootball ウイニングイレブン」シリーズにて行われます。使用する言語は「日本語」となります。
公式のソニーコントローラーおよびケーブルが使用されます。選手は自らのコントローラを使用することができますが、公式ライセンス商品を除く公式製品のみ許可されます。
最終的な設備の使用許可は全て主催者によって決定されます。
ゲーム内試合設定
全ての試合は、『eFootball ウイニングイレブン シリーズ』のeFootballローカルマッチにて実施されます。
試合設定
  • 試合レベル:スーパースター
  • 試合時間:10分(プレーオフの場合は5分)
  • 選手交代人数:3人(延長時1名追加)
  • コンディション:ホーム 黄色(通常)
  • コンディション:アウェイ 黄色(通常)
  • ケガ:なし
  • ボールタイプ:REGISTA
  • 制限時間:長い
  • 延長:なし
  • PK:あり
    • ※参加チーム数により変更
  • 予選グループの場合 延長/PK なし/なし
  • トーナメント戦の場合 延長/PK なし/あり
スタジアム設定
  • スタジアム:コナミスタジアム
  • 時間帯:夜
  • 季節/天候:夏/晴れ
  • 芝の長さ:普通
  • ピッチコンディション:普通
  • ※基本、「能力均一化の適応」は使用しません。
  • ※前日までの最新Liveupdateの状態で開催します。
  • ※上記設定は予告なく変更される場合があります。
選手はお互い好きなユニフォームを選択できますが、特定の試合によっては主催者等から指定をする場合があります。その際に両チームの合意が得られない場合はコイントス等によりユニフォームを決定いたします。また、ユニフォームが試合に影響すると判断される場合は、主催者等がその後の対処方法を決定します。

パーソナルデータ設定の「カーソルタイプ」は「選手名」を設定とし、相手チームの選手名も表示いたします。
カメラ設定 カメラタイプ:ダイナミックワイド
ズーム:2
高さ:2
サウンド設定 メニュー効果音:15
BGM:0
試合中 ? 実況:0
試合中 ? 歓声:15
試合中 ? スタジアムアナウンス:15
試合中 ? BGM:0
試合中 ? フィールド音:15
試合中の画面表示設定 レーダー表示位置:下
選手名ボックス:ON
レーダーアイコンカラー(HOME/AWAY):デフォルト
パワーゲージ:ON
カーソル表示:ON
体力ゲージ:OFF
タイム/スコア:ON
カーソル選手名表示:ON
セットプレー操作ガイド:ON
ゲームスピード設定 ゲームスピード:0
画面の明るさ設定 コントラスト:50
明るさ:50
大会レギュレーション
使用可能チーム
FCバイエルン・ミュンヘン
FCバルセロナ
ユヴェントス
マンチェスター・ユナイテッド
アーセナル
シャルケ04
セルティック
レンジャーズ
モナコ
フラメンゴ
パルメイラス
コリンチャンス
ヴァスコ・ダ・ガマ
コロコロ
サンパウロ
リーベル・プレート
アリアンサ・リマ
ボカ・ジュニオルス
アトレチコ・ミネイロ
ウニベルシダ・デ・チレ
スポルティング・クリスタル
スポーツ・ボーイズ
マジョルカ
ウニベルシタリオ
全26チーム
※開催期間中に使用可能チームの変更が発生する場合が御座います。
選手の行動、欠席について
  • 1チームは2人以上3人以下での構成となります。試合開始時に出場可能な選手が1名以下の場合は、不戦敗となり、当該試合は3-0として相手の勝利となります。
  • 原則として都道府県予選の後にチームメンバーの入れ替えや追加をすることは出来ません。やむを得ない事情によりメンバーを追加、変更する場合は主催者等に事前確認を行い承認された場合のみ許可します。
  • 試合中の選手(※実際のプレーヤー)交代はハーフタイム、延長前半前、延長後半前、PK戦前のタイミングでのみ実施可能です。また、コントローラは交代前の選手が使用していたコントローラを使用し、他選手との交換や、交代後の選手の持ち込みコントローラへの変更は不可とします。ただし、キーコンフィグは設定可とします。
  • 大会を時間通り運営する為、選手は主催者等によって指定された集合場所に時間通り集合する必要があります。
  • 主催者等の許可が出るまで、選手は大会会場に入ってはいけません。
  • 選手は大会中に会場および許可された控室にて待機する必要があります。
  • 選手が会場および許可された控室から離れる場合、事前に主催者等の許可が必要となります。
  • 最終的な結果の判断については、主催者等が状況を判断したうえで決定します。
  • 試合と並行し、選手は中継・配信の為に主催者等が指定する撮影対応に応じる必要があります。撮影スタッフの指示に従ってください。
  • 試合に参加しない3人目の選手については試合中に主催者などが指定したエリア内(対戦台近辺)での試合観戦が可能となります。試合中は自チームへの助言も可能となりますが、試合中の選手の変更は不可となります。また、PK時の助言は禁止となります。
  • 試合中に1人の選手が2台以上のコントローラを操作することは禁止となります。FK・PK時のコントローラ交換も禁止となります。
  • 主催者が大会時の服装(ユニフォーム等)を指定していた場合、下記大会中の以下の場面で着用する必要があります。
    1. 開会式及び閉会式
    2. 試合中と入退場時
    3. 表彰式
    4. 主催者等が設定する取材・インタビュー
パーソナルデータ設定、ゲームプラン
  • 選手は試合設定に記載されている項目を除き、どのようなパーソナルデータ設定も使用することができます。またゲーム内の全てのゲームプランを使用することができます。試合前に自らの設定を完了することは、それぞれの選手の責任となり、再試合を要求することはできません。
  • 選手は主催者等が指定してから最大5分、設定時間を使用することができます。
  • 主催者等により設定時間の管理が行われます。
大会時の行動規範
  • 選手は主催者等の許可が出るまで試合を開始してはいけません。試合中にOPTIONボタンを連続して複数回押す行為や機材の電源ボタンに意図的に触れる行為はテクニカルファウルの対象となります。
  • チート行為(改造ツール)を使用してのプレーヤー、事前に登録した選手と違う選手が大会に出る行為は禁止として、実施した場合はテクニカルファウルの対象となります。
  • いかなる形態の結託や贈収賄も重大なルール違反とみなされ、3つのテクニカルファウルを発行された場合、関係するすべての選手は大会から除外されます。
  • 誹謗中傷等のスポーツマンシップに反する行為は禁止されます。これには、個人的な侮辱、暴言、他のプレーヤーや機器に対する物理的攻撃、過度の叫び声の使用が含まれますが、これに限定されません。
  • 選手が不適切な試合(八百長等)またはトーナメントの挙動を悪用したと見なされるかどうかについての最終決定は、主催者等によって決定されます。
  • 不適切なプレーまたは態度に応じ、プレーヤーはテクニカルファウルを発行され、これは大会を通して累積し記録されます。ファウルの数に応じ、主催者等から以下の制裁を受けます。
  • 大会参加権利を剥奪された選手が所属するチームは、失格となります。
  • 選手が大会から除外された場合、除外された後に行う予定の試合は3-0として相手の勝利となります。
  • テクニカルファウル:(対処)
    1:(注意)
    2:(厳重注意)
    3:(大会参加権利の剥奪)
試合の完了
  • 1つの試合が完了した場合、主催者等の許可が出るまで選手はリザルト画面から先へ進めてはいけません。
  • 選手は主催者等の許可が出るまで、試合を行った場所から離れてはいけません。
対戦部屋設定
  • 部屋名:○○VS△△(チーム名を入れてください)
  • VS設定:11VS11
  • 定員:4人
  • オート試合開始人数:設定なし
  • レジェンドプレイヤー:なし
  • ANY PLAYER:あり
  • ゴールキーパー選択:なし
  • 入室制限:パスワードあり
  • パスワード:****
参加するにあたっての注意事項
  • 本大会中、映像・写真を撮影します。HPなどに公開されることがありますので、予めご了承ください。
  • 対戦中のトラブルについては運営の指示に従って下さい。
  • 対戦中に問題が発生し試合が止まってしまった場合、勝敗本数を引き継ぎ、プレイ中だった試合に関しては初めからとします。
大会会場についての注意事項
  • 主催者の判断でイベントの内容は予告なく変更となることがございます。
  • 天災・その他不可抗力の原因により、開催の中止や開催時間が変更になる場合がございます。
  • 注意事項やスタッフの指示に反する場合や、運営の妨げとなる行為をされた場合会場より退場いただくことがございます。
  • 本大会中、映像・写真を撮影します。撮影に映りこむ場合がございますので、あらかじめご了承の上観覧ください。